▼メインメニュー
柴田宣史 | 簡易評価: まあまあ | 見た日: 2010年03月13日 | 見た回数: 1回
ザ「まあまあ」映画。生涯映画視聴本数が500本を超える人クラスだったら、とくに意外だったり新しい感じを受けることはないでしょう。よくある話ですよ……とか、書き出そうと思ってたんですが、念のためWikipediaを見てびっくり。なんとリメイク3回目の名原作でしたか。
ぱっと思い浮かぶのは『恐怖の町(「SF/ボディスナッチャー」等)』ですが、リメイク3回もしている原作ってそうそうないですよね。
見ているときに自分の読解力が足らず、説明をしてもらってよさがわかる、という体験がない訳ではないけれど、でも、本作は、この手のあと付けの知識で面白くなるかってえと、それほどでもない。
トニー・スコットっぽいのを見たい、トラヴォルタンな雰囲気に酔いたい、ということでなければ、それほどでもないかなー。デンゼル・ワシントンはたしかに男前ですが、ちょっとデンゼルの無駄遣いかなという感じも。「マイ・ボディガード」や「デジャブ」くらいこってりとデンゼルだとたのしいのですが。
上述のとおり、トラヴォルタはいいかんじなんですが、うちの奥さんは識別できてませんでした。あれだけ映画見てんのに、とおもうと理解に苦しむが、でべもゲイリー・オールドマンの区別がつかないっていってるし、そういうこともあるのかな。僕も長年、大山のぶ代と大竹しのぶの区別つかなかったし。
JavaScriptが無効になっているため、このサイトの一部の機能について使えないものがあります。サイト設計上、JavaScriptが無効になっていても、必要な情報は得られるよう配慮しておりますが、「JavaScriptがオフになっていることで必要な情報が得られない」という場合はサイト管理者までお問い合わせください。
ザ「まあまあ」映画。生涯映画視聴本数が500本を超える人クラスだったら、とくに意外だったり新しい感じを受けることはないでしょう。よくある話ですよ……とか、書き出そうと思ってたんですが、念のためWikipediaを見てびっくり。なんとリメイク3回目の名原作でしたか。
ぱっと思い浮かぶのは『恐怖の町(「SF/ボディスナッチャー」等)』ですが、リメイク3回もしている原作ってそうそうないですよね。
見ているときに自分の読解力が足らず、説明をしてもらってよさがわかる、という体験がない訳ではないけれど、でも、本作は、この手のあと付けの知識で面白くなるかってえと、それほどでもない。
トニー・スコットっぽいのを見たい、トラヴォルタンな雰囲気に酔いたい、ということでなければ、それほどでもないかなー。デンゼル・ワシントンはたしかに男前ですが、ちょっとデンゼルの無駄遣いかなという感じも。「マイ・ボディガード」や「デジャブ」くらいこってりとデンゼルだとたのしいのですが。
上述のとおり、トラヴォルタはいいかんじなんですが、うちの奥さんは識別できてませんでした。あれだけ映画見てんのに、とおもうと理解に苦しむが、でべもゲイリー・オールドマンの区別がつかないっていってるし、そういうこともあるのかな。僕も長年、大山のぶ代と大竹しのぶの区別つかなかったし。