▼メインメニュー
石田憲司 | 簡易評価: おすすめ | 見た日: 2015年05月06日 | 見た回数: 1回
前作「るろうに剣心 京都大火編」と比べると、ちょっと無駄なとこも多かったりするんですが、そこはほぼ顔出しなしでフルに活躍してくれた藤原竜也くんと、「龍馬伝」で竜馬を演じた福山雅治くんのカッチョよろしさに免じて2作抱き合わせ商法の「おすすめ」にしちゃいましょう。
藤原竜也くんはなんか丸くて、なんでこんなにもてはやされていっぱい出てるんだろう。と不思議にちょッと思ったりする一人なんですが、今回はラスボスのスケール感とか存分に発揮してて、おぉ、やるじゃないか。顔はわからんけど。とか思っちゃった。 さすがにヒース・レジャーほどじゃないにせよ、よく頑張ってたと思いますよ。
話はもはやマンガと別物になってたりするんですが、ラストバトルのあの雰囲気は残してたし、主要バトルは基本的に手抜きなしにやってたのでよしとしましょう。ん?ほかのメンツ?まぁ、ラストバトルで張り切って倒されてましたが、あんなもんでも充分じゃないかな。下手にその辺も入れてくとダレるしね。
必殺技を最後まで使わなかったのもまぁいいかな。正直必殺技はいらんかもしれんのですが、一応見せ場ッチャー見せ場ですしね。国のやり方や諸外国との立ち位置etc・・・。その辺もまぁ、悪さが出ててよろしい。
今回の大時代劇祭り、なにか剣道の役に立ったりするかしらん。みたいな感じで観始めてたんですが、いや何、まともに戦ってたのは数本。しかもどれも”まーったく”役に立ちそうもないってのはご愛嬌。 なにしろまともに剣で戦ってたのがこのシリーズ3本とあと残念な作品がほとんどだったんでね。
でもいいのいいの。気分だけ持ち上がってくれりゃ。
確かマンガは続きがあったと思うけど、望むらくはこれで終わらせたほうが見のためじゃないかなぁ。
JavaScriptが無効になっているため、このサイトの一部の機能について使えないものがあります。サイト設計上、JavaScriptが無効になっていても、必要な情報は得られるよう配慮しておりますが、「JavaScriptがオフになっていることで必要な情報が得られない」という場合はサイト管理者までお問い合わせください。
前作「るろうに剣心 京都大火編」と比べると、ちょっと無駄なとこも多かったりするんですが、そこはほぼ顔出しなしでフルに活躍してくれた藤原竜也くんと、「龍馬伝」で竜馬を演じた福山雅治くんのカッチョよろしさに免じて2作抱き合わせ商法の「おすすめ」にしちゃいましょう。
藤原竜也くんはなんか丸くて、なんでこんなにもてはやされていっぱい出てるんだろう。と不思議にちょッと思ったりする一人なんですが、今回はラスボスのスケール感とか存分に発揮してて、おぉ、やるじゃないか。顔はわからんけど。とか思っちゃった。
さすがにヒース・レジャーほどじゃないにせよ、よく頑張ってたと思いますよ。
話はもはやマンガと別物になってたりするんですが、ラストバトルのあの雰囲気は残してたし、主要バトルは基本的に手抜きなしにやってたのでよしとしましょう。ん?ほかのメンツ?まぁ、ラストバトルで張り切って倒されてましたが、あんなもんでも充分じゃないかな。下手にその辺も入れてくとダレるしね。
必殺技を最後まで使わなかったのもまぁいいかな。正直必殺技はいらんかもしれんのですが、一応見せ場ッチャー見せ場ですしね。国のやり方や諸外国との立ち位置etc・・・。その辺もまぁ、悪さが出ててよろしい。
今回の大時代劇祭り、なにか剣道の役に立ったりするかしらん。みたいな感じで観始めてたんですが、いや何、まともに戦ってたのは数本。しかもどれも”まーったく”役に立ちそうもないってのはご愛嬌。
なにしろまともに剣で戦ってたのがこのシリーズ3本とあと残念な作品がほとんどだったんでね。
でもいいのいいの。気分だけ持ち上がってくれりゃ。
確かマンガは続きがあったと思うけど、望むらくはこれで終わらせたほうが見のためじゃないかなぁ。