お内裏さまとお雛さまの位置

向かって右が男雛、左が女雛は「関西式」(京都を中心に関西地方)。
向かって左が男雛、右が女雛は「関東式」。
男女の並びだけでなく、官女や仕丁の持ち物が違う。

関西式は「天子南面して東に座す」という、古来よりの朝廷の儀式に習い、紫宸殿を背にして左が上位とする飾り方をしているので、雛壇を背にして左側(向かって右)に男雛を飾る。

関東式は、昭和の初期ごろから東京を中心に広まった。
昭和天皇御即位の礼の際、右(向かって左)に男性が立つ西洋式スタイルを取り入れたことから、雛壇を背にして右側(向かって左)に男雛を飾るようになったとする説がある。また、関東で女雛が上位である左に置かれるのは、徳川家康の孫である「興子内親王」が後に即位し明星天皇となってから、古事に習い江戸では上位の左に女雛を置くようになったという説もある。

ジャンル: 文化