ホームレス中学生 スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | 色, ドルビー, ワイドスクリーン |
コントリビュータ | 小池徹平, 西野亮廣(キングコング), 池脇千鶴, 古厩智之 |
言語 | 日本語 |
稼働時間 | 1 時間 56 分 |
商品の説明
★映画の魅力がぎっしり詰まった特典ディスク!!
◎蔵出し映像満載!!小池徹平×西野亮廣×池脇千鶴の“田村家三兄弟トーク(未放送完全版)”
メイキングや本編映像(一部)に合わせて、撮影時の秘話を3人で楽しく解説する様を撮影した映像コメンタリー!!特番『映画「ホームレス中学生」公開記念 トークの向こう側SP』では放送されなかった秘蔵映像(収録合間のオフショットや、放送できなかったマル秘トーク)が満載!!DVD映像特典でしか見ることのできない珠玉映像!!
◎新撮映像のビジュアルコメンタリーで語る!未公開シーン集
小池徹平の漫才シーン・ノーカット版など、映画公開時にはカットされたシーンを、特別にお見せします!小池徹平×西野亮廣×池脇千鶴の3人が、未公開シーンについてワイワイ語る映像付き。
◎メイキング映像集
小池徹平を中心に、撮影に密着したメイキング映像。素顔の魅力が満載!!
◎キャンペーン映像集
◎主題歌PV(天上智喜//CLIFF EDGE「Here」)
★映画の魅力をたっぷり語る!小池徹平×西野亮廣×池脇千鶴×古厩監督のオーディオコメンタリー!
★封入特典は、『ブックレット』(写真と解説で構成)。
★初回限定版のみ、スペシャル封入特典“フィルム風しおり”付き!!
【DISC1】
本編116分+映像特典/片面2層/ビスタサイズ
音声:1ドルビーデジタル 5.1ch 2ドルビーデジタル 2.0ch 3オーディオコメンタリー(小池徹平・西野亮廣・池脇千鶴・古厩監督)
字幕:1日本語
◆映像特典◆特報・予告編・TVスポット
【DISC2】
映像特典 160分(予定)
◆田村家三兄弟トーク(未放送完全版)
◆未公開シーン集
◆メイキング映像集
◆キャンペーン映像集(完成披露試写会/大阪キャンペーン/日比谷野外大音楽堂試写会/初日舞台挨拶など)
◆主題歌PV(天上智喜//CLIFF EDGE「Here」)
【封入特典】 ブックレット
【初回限定特典(スペシャル・エディション限定)】 フィルム風しおり
※初回限定版をご希望の場合、単品でのご注文をお願いします。他の商品とあわせてご注文されますと、それらの商品の発送可能時期によりましては、初回特典付をお取り置きできない場合がございますので、ご了承ください。
※商品の仕様及びジャケットデザインは変更になる場合があります。
(C)2008「ホームレス中学生」製作委員会
発売元:株式会社よしもとアール・アンド・シー 販売元:東宝株式会社
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 日本語
- 梱包サイズ : 19.2 x 14 x 1.4 cm; 0.28 g
- EAN : 4988104050533
- 監督 : 古厩智之
- メディア形式 : 色, ドルビー, ワイドスクリーン
- 時間 : 1 時間 56 分
- 発売日 : 2009/4/24
- 出演 : 小池徹平, 西野亮廣(キングコング), 池脇千鶴
- 字幕: : 日本語
- 販売元 : 東宝
- ASIN : B001PMNBSA
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 76,001位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
特に不自由なく育ってきた事が、あたりまえでは無いと知って欲しかったからです
だいぶ前にみました。
まぁ、個人的にはドラマスペシャル版の方が良かった気がしますが
この映画に関して一番良かった部分は
川井家族がどうにかしてくれる部分が
ものすごく人間愛にあふれていて好きです。
気になったのはホームレス部分の描写ですね
ずっと風呂に入っていない部分は
風呂での流れてくるお湯で表現してはいますが
もっと汚らしい格好になると思うんですよねぇ
そんな汚らしい格好なのに
川井家族が色々世話を焼いてくれるって感じになると
よりぐっどきたと思うんですよねぇ
後、ホームレスになった理由としては
迷惑かけたくないからだと思いますが
もう少し葛藤があるものだと思いますが
なんかそんな苦悩なしになった感じがするのが
少し違和感でした。
とはいえ、川井家族との部分であったり
一人で家族を支えようと頑張る兄貴の描写はぐっどきます
まぁ、終盤はちょっと蛇足な感じはしますが
ただのコメをあんなにおいしそうにたべるなんて!!!
表情とかたまりません小池徹平さんは、こんなに演技がうまかったのですね
つまらない。
なさけない。
これって確か本もあったんですよね?
本はいいのかなぁ。
映画はダメです。
私も中学校から帰ったら、家具一式差し押さえの札が貼られていたことがありました。
そういう時代だったのでしょうか?
差し押さえが家具の方だったから、外的ホームレスにはなりませんでした。
心の中にホームレスが住み始めたのは、もっと子供のころからだったと思います。
表現は色々かもですが、今もそっと住んでいるような気がします。
公園や神社に寝泊まりしている人がいるのにだれも通報しない。
親切とかそういうことじゃなくて、不審者がいると通報しないのか?
町中の公園なら尚更。
子どもたちは家に帰って親に言うだろうし、昼間、公園で子どもと遊んでるお母さんもいる。
これが一番の疑問で今も解決していない。
遅くても次の日、早ければその日のうちに警察が来る。
私はホームレスではないがキャンプ場でない河原などで車やバイクを止めて泊まることが何回かあった。
すると、かならずその日のうちに人がやってくる。
様子を伺いに来るのだ。
怪しいものではないか、それとも自殺でもしに来たんじゃないか?
まあ、悪いことをする人も、自殺する人もテントを張って泊まるわけがないんだけど。
この主人公は親切な人がいて公園生活を抜け出せたが、何日も公園にいて一度も警察が来なかったのが不思議だ。
そういう地域だったんだろうか?
彼はたまたまお笑いやこの自叙伝でお金を手にすることができたからいいけど、そうでない人は山ほどいるはず。
身よりもなく、助けてくれる人もいない。
そんな人はきっと大勢いるのだろう。
お金がなくても愛があればなんていうのはお金に苦労したことがない人で、貧乏の辛さ、頼る人のない辛さは身につまされる。
子ども4人もいて世話してくれた人も親切だけではできなくて、それだけの経済的な余裕があったからこそできたこと。
無い袖は振れぬというのも悲しいけど現実。
いろいろと考えさせられる話だ。
もうストーリーが分かっているからというのもあったかもしれませんが、楽しいこともワクワクも心が動くこともありません
原作(というよりノンフィクションですが)が悪いわけでもない
演技が悪いわけでもない
という事はつまり脚本が良くないのではないですか?
たいていの人はホームレスになったことがなくホームレスそのものを知りません
そういった人たちがホームレスの人の辛さを味わいたいという気持ちで見ているのではないですか?
でもその辺が伝わってこない