それからは安心してB級映画として楽しめた
この会社、お金ないのかと思ったけど、B級映画の大手らしい
紀元前1万年をパクった(オマージュ?)作品みたい
B級映画好きな人にオススメです
パッケージは映像が凄そうだけど、中身はチンケです
セガサターン並の映像
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
紀元前1億年 [DVD]
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,849","priceAmount":3849.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,849","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"u511SHmn7taW3mHjR0Mm8F8CY1S6mqOuLmErZC8ksWrL%2FJMqn6kC6mqn33tHzdiOGx%2B15xfLFXEiFOwS059ceJt9BO7gxRDHRqd9Ykxl15iA0v95mB8JJ79SuSK%2Bw2mv","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | 色, ワイドスクリーン, ドルビー, 字幕付き, 吹き替え |
コントリビュータ | グリフ・ファースト, クリストファー・アトキンズ, マイケル・グロス, スティーヴン・ブラックハート, グレッグ・エヴィガン |
言語 | 英語, 日本語 |
稼働時間 | 1 時間 25 分 |
映画『オッペンハイマー』関連作品発売中
第96回アカデミー賞®最多7部門受賞したクリストファー・ノーラン監督最新作 『オッペンハイマー』を記念して、クリストファー・ノーラン 監督作、キリアン・マーフィー 出演作など『オッペンハイマー』関連作品をピックアップ。 詳細はこちら
商品の説明
『トランスモーファー』のスタッフが放つアクション・アドベンチャー超・大・作
誰も見たことのない 未知なる恐竜の世界
アメリカ、ロサンゼルス。海軍が管轄する研究所に8人の兵士が招集され、極秘裏のミッションが下された。
「7000万年前の世界から21名の男女を救出せよ」
数十年前、軍が行った実験で、時空に取り残されてしまった被験者を探し出し、現代へ連れ戻さなければならない。極度の緊張を抱え、タイムマシーンに乗り込む兵士たち。しかし、彼等が踏み入れたのは、誰も見たことのない驚異の世界だったー。
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 英語, 日本語
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 83.16 g
- EAN : 4529264130002
- 監督 : グリフ・ファースト
- メディア形式 : 色, ワイドスクリーン, ドルビー, 字幕付き, 吹き替え
- 時間 : 1 時間 25 分
- 発売日 : 2008/10/3
- 出演 : マイケル・グロス, クリストファー・アトキンズ, グレッグ・エヴィガン, スティーヴン・ブラックハート
- 字幕: : 日本語
- 言語 : 日本語 (Dolby Digital 2.0 Stereo), 英語 (Dolby Digital 2.0 Stereo)
- 販売元 : アットエンタテインメント
- ASIN : B001BMQNL6
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 265,792位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 2,421位外国のアドベンチャー映画
- - 20,121位外国のアクション映画
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2009年1月27日に日本でレビュー済み
タイトル「紀元前1万年」からでしょうか?
でも映画の出来は似ても似つかない。
しかもタイムスリップする世界は1億年前ではなく、7000万年前です。
タイトルに偽りアリ。
米国のタイムスリップ実験の参加者で戻れなくなった者の救出のために博士と軍人10数名が7000万年前のアルゼンチンへと飛ぶ。
太古の時代の描写が完全に「現代の山中」でしかないのが興ざめ。
しかも出てくる恐竜と背景が合っていない。
遠近感がなにかおかしい。
で、過去から戻る際の巻き添えで巨大恐竜までもが現代アメリカに来ちゃったよ!
ってわけで、大規模な掃討作戦開始・・・のはずなんだが、全然小規模。
車なんか、大量に街を通過しているしさ・・・・(大汗)。
ジュラシック・パーク並みの街を暴れ回る恐竜を描写できなければツライでしょ。
でも映画の出来は似ても似つかない。
しかもタイムスリップする世界は1億年前ではなく、7000万年前です。
タイトルに偽りアリ。
米国のタイムスリップ実験の参加者で戻れなくなった者の救出のために博士と軍人10数名が7000万年前のアルゼンチンへと飛ぶ。
太古の時代の描写が完全に「現代の山中」でしかないのが興ざめ。
しかも出てくる恐竜と背景が合っていない。
遠近感がなにかおかしい。
で、過去から戻る際の巻き添えで巨大恐竜までもが現代アメリカに来ちゃったよ!
ってわけで、大規模な掃討作戦開始・・・のはずなんだが、全然小規模。
車なんか、大量に街を通過しているしさ・・・・(大汗)。
ジュラシック・パーク並みの街を暴れ回る恐竜を描写できなければツライでしょ。
2008年10月3日に日本でレビュー済み
ストーリー自体はありがちで、CGは低質で迫力がない。
それだけならまだいい。
ワニのところなどは、水をバシャバシャさせているだけで、ワニ自体が映らず、
人の悲鳴だけが聞こえるだけの演出。
恐竜に奇襲されるところは、ありがちな、恐竜が1秒以下しか映らず、兵士がずーっと
見えない敵に銃を撃ち続けるシーンが続く。
獣脚類が変温動物だという設定の割に、巨体が夜に俊敏に動きまわるってのはどーなの?
街中はいたって平穏で、車がバンバン走ってる。
タイムスリップはパラドックスに気をつけて行うと冒頭にいっておきながら、最後にどんでん返しの超展開。
…とつっこみばかりの設定・展開・演出・CGが楽しめる傑作です。
それだけならまだいい。
ワニのところなどは、水をバシャバシャさせているだけで、ワニ自体が映らず、
人の悲鳴だけが聞こえるだけの演出。
恐竜に奇襲されるところは、ありがちな、恐竜が1秒以下しか映らず、兵士がずーっと
見えない敵に銃を撃ち続けるシーンが続く。
獣脚類が変温動物だという設定の割に、巨体が夜に俊敏に動きまわるってのはどーなの?
街中はいたって平穏で、車がバンバン走ってる。
タイムスリップはパラドックスに気をつけて行うと冒頭にいっておきながら、最後にどんでん返しの超展開。
…とつっこみばかりの設定・展開・演出・CGが楽しめる傑作です。
2008年10月26日に日本でレビュー済み
あのメガヒット作(笑)「トランスモーファー」のスタッフが集結した作品らしいです。
7000万年前の時代では、感情移入する間もなく次々と兵隊たちがショボイCGの恐竜たちに襲われていきます。主人公たちが現代に戻ってからは、それについて来た恐竜が街で暴れ回る・・・と言いたい所ですが、どうもそんな感じはしません。
人間が恐竜に食われるシーンでも、人は叫び声ひとつ上げません。なんじゃこりゃ。
陳腐なCGを見て楽しめる人にはお勧めです。
7000万年前の時代では、感情移入する間もなく次々と兵隊たちがショボイCGの恐竜たちに襲われていきます。主人公たちが現代に戻ってからは、それについて来た恐竜が街で暴れ回る・・・と言いたい所ですが、どうもそんな感じはしません。
人間が恐竜に食われるシーンでも、人は叫び声ひとつ上げません。なんじゃこりゃ。
陳腐なCGを見て楽しめる人にはお勧めです。
2012年10月6日に日本でレビュー済み
映像がチープでストーリーも
緊張感がなくて
途中で見るのが億劫に
なりました。
緊張感がなくて
途中で見るのが億劫に
なりました。
2008年11月20日に日本でレビュー済み
ストーリーはけして悪くありませんが、
CGがダメすぎる為萎えてしまいます。
一昔前に作った某恐竜映画を見習うべきかと。
CGがダメすぎる為萎えてしまいます。
一昔前に作った某恐竜映画を見習うべきかと。
2010年9月22日に日本でレビュー済み
これはひどい!!!!
ストーリーはオーソドックス(タイムマシンで恐竜が現代にやってくる)だが、予算もないが技術もない。
白亜紀に行ったはずなのに景色は現在のどっかの山。
昔生息していた植物とか、あってもよさそうだけどありませんし。
さらに恐竜のCGには度肝を抜かれます。ゲーム(スーパーファミコンあたり)の3Dポリゴンかと思いました。いやほんとにひどい。
素人でもつくれそうです。
もしかしたらわざと狙ってるんじゃないか、と思ったりします。
立派なのはパッケージだけでした。
ストーリーはオーソドックス(タイムマシンで恐竜が現代にやってくる)だが、予算もないが技術もない。
白亜紀に行ったはずなのに景色は現在のどっかの山。
昔生息していた植物とか、あってもよさそうだけどありませんし。
さらに恐竜のCGには度肝を抜かれます。ゲーム(スーパーファミコンあたり)の3Dポリゴンかと思いました。いやほんとにひどい。
素人でもつくれそうです。
もしかしたらわざと狙ってるんじゃないか、と思ったりします。
立派なのはパッケージだけでした。
2008年11月29日に日本でレビュー済み
軍がおこなったタイムマシンのつまらん実験で
21人の男女が7000万年前の世界に置き去りにされる。
そこで海軍の8人の兵士が研究所に招集され
7000万年前へ救出に向かうアクション・アドベンチャー
開始20分ほどでデカイ草食恐竜が登場するが
これがペラペラの紙みたいで立体感が無く
もの凄く醜いCG。それが最後まで続く。
兵士の撃つ銃も音だけが鳴っていて
反動も無く火花もでない。
カメラワークや演技も下手だし。衣装も手抜き。
ちなみに後半は7000万年前とか関係なくなる。
全部で80分ほどだけど、やっぱパッケージが1番迫力あったね〜
最後までニヤニヤしながら観ていた…
21人の男女が7000万年前の世界に置き去りにされる。
そこで海軍の8人の兵士が研究所に招集され
7000万年前へ救出に向かうアクション・アドベンチャー
開始20分ほどでデカイ草食恐竜が登場するが
これがペラペラの紙みたいで立体感が無く
もの凄く醜いCG。それが最後まで続く。
兵士の撃つ銃も音だけが鳴っていて
反動も無く火花もでない。
カメラワークや演技も下手だし。衣装も手抜き。
ちなみに後半は7000万年前とか関係なくなる。
全部で80分ほどだけど、やっぱパッケージが1番迫力あったね〜
最後までニヤニヤしながら観ていた…