新生活のお買い物でdポイント20%還元

デイ・アフター・トゥモロー [DVD]

5つ星のうち4.2 7,396個の評価

仕様
価格
新品 中古品
DVD 通常版 ¥979 ¥339
DVD 通常版 ¥1,561 ¥500
DVD 通常版 ¥498 ¥1
DVD 通常版 ¥550 ¥1
DVD 1枚組
¥735 ¥122
DVD 通常版
¥1
今すぐ観る レンタル 購入

この商品には新しいモデルがあります:

フォーマット 色, ドルビー, DTS Stereo, 字幕付き, ワイドスクリーン, 吹き替え
コントリビュータ デニス・クエイド, ローランド・エメリッヒ
言語 英語, 日本語
稼働時間 2 時間 4 分
ディスク枚数 1

商品の説明

地球崩壊 「インデペンデンス・デイ」の衝撃×「タイタニック」の感動ふたたび!
究極のスペクタクル超大作


<キャスト&スタッフ>
ジャック・ホール…デニス・クエイド(原 康義)
サム・ホール…ジェイク・ギレンホール(浪川大輔)
テリー・ラプソン教授…イアン・ホルム(小林恭治)
ローラ…エミー・ロッサム(小笠原亜里沙)

監督・脚本・原案:製作:ローランド・エメリッヒ
脚本:ジェフリー・ナクマノフ
製作:マーク・ゴードン
音楽:ハラルド・クルーサー
撮影監督:ユーリ・ステイガー,ASC
VFXスーパーバイザー:カレン・グーレカス

●字幕翻訳:戸田奈津子 ●吹替翻訳:原口真由美

<ストーリー>
南極──気候学者のジャックは、調査中に大規模な氷棚のひび割れに遭遇する。それは、二酸化炭素の大量排出に伴う地球温暖化により、海水の温度が上昇している証拠であった。異常を察知したジャックは副大統領に大規模な避難を進言するが、一笑に付されてしまう。だが、地球は確実に崩壊へのシナリオを辿っていた。地球温暖化が天候全体を不安定にさせ、世界規模の大災害を引き起こしたのだ。ニューヨークでは津波で街が水没。ロサンゼルスでは巨大な竜巻が街を襲い、東京ではゴルフボール大の雹が降りしきる。そして地球全体が温度を下げ始め、1万年前の地球と同じ氷河期のような、絶対零度の世界になりつつあった……。

<ポイント>
●全世界オープニング興収No.1!日本でも、3週連続NO.1大ヒット!パニック・スペクタクル映画の決定版!
●「インデペンデンス・デイ」のローランド・エメリッヒ監督が新たに仕掛ける衝撃、興奮、そして感動のドラマ。
●現実の身近な問題として起こりうる、リアルなテーマを投げかけた衝撃作。単なるパニック映画では終わらない!
●「スター・ウォーズ」のILM、「タイタニック」のデジタル・ドメイン他、ハリウッド最強のVFXテクノロジーが結集!驚異の映像を迫力の5.1chDTS音声で体感!

<特典>
●『デイ・アフター・トゥモロー』日本語吹替版エンディングソング
♪more than a million miles(by day after tomorrow)
●FOX最新情報

登録情報

  • アスペクト比 ‏ : ‎ 2.35:1
  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • 言語 ‏ : ‎ 英語, 日本語
  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 18.03 x 13.76 x 1.48 cm; 83.16 g
  • EAN ‏ : ‎ 4988142653123
  • 監督 ‏ : ‎ ローランド・エメリッヒ
  • メディア形式 ‏ : ‎ 色, ドルビー, DTS Stereo, 字幕付き, ワイドスクリーン, 吹き替え
  • 時間 ‏ : ‎ 2 時間 4 分
  • 発売日 ‏ : ‎ 2008/4/16
  • 出演 ‏ : ‎ デニス・クエイド
  • 字幕: ‏ : ‎ 日本語, 英語
  • 言語 ‏ : ‎ 英語 (Dolby Digital 5.1)
  • 販売元 ‏ : ‎ Happinet
  • ASIN ‏ : ‎ B0014B8A8S
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 1
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.2 7,396個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
7,396グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

お客様のご意見

お客様はこの映画について、飽きずに楽しめるエンタメ良作だと評価しています。最初から最後まで楽しませてくれる作品で、テンポもよく楽しんでいるようです。災害映画の中では一番好きな作品だと感じています。映像面でも、4Kの画質の良さが好評です。また、大自然の猛威や家族との絆や友情にも触れられるとの声もあります。一方で、ストーリーについては意見が分かれているようです。

お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。

69人のお客様が「面白さ」について述べています。60肯定的9否定的

お客様はこの映画について、飽きずに楽しめるエンタメ良作だと評価しています。人間ドラマ部分も面白く、何度観ても飽きない作品だと感じています。また、迫力のシーンや映像が素晴らしく、大げさすぎない演出も好評です。ニューヨークの凍りつくシーンや巨大な津波が街を飲み込む瞬間は圧巻だと言われています。一方で、無理矢理過ぎる展開にドン引きする点や、ありえないご都合の演出にも疑問を感じているようです。

"世界滅亡、パニック物ですがこの手の映画としては珍しく主人公、ヒロインがとても冷静で聡明です。 見ていて全くストレスが掛かりません。" もっと読む

"...どういう判断が正しいのか誰にもわからない状態で世界中(劇中ではアメリカの描写しか無いけど)が大混乱 見ていてハラハラして楽しいですが、最初からオチがわかるしオチが無いともいう 私自身も子どもを持つ親として、父親の行動はわからなくはありませんが..." もっと読む

"...今こそアメリカのトランプ大統領が見るべき作品。 ンチェスター・ユナイテッドのユニフォームが時代を感じさせ、スタジオで撮影されたような東京の惨劇が時代を映し出している。 CGやVFXがなかった時代にしてはよくできており、ちゃんとストーリーとメッセージがある。..." もっと読む

"...個人的にこの映画の圧倒的な映像美に心を奪われた。特に、ニューヨークが凍りつくシーンや巨大な津波が街を飲み込む瞬間は圧巻である。自由の女神が凍りつく姿は、まさに人類の終焉を象徴し、リアルな恐怖を感じさせる。自然の脅威がこれほどまでにリアルに描かれていることに驚かされた。..." もっと読む

41人のお客様が「映画性」について述べています。34肯定的7否定的

お客様はこの映画について、最初から最後まで楽しませてくれる作品だと評価しています。音楽も映像も素晴らしく壮大なエンターテイメントとして楽しめると感じています。テンポも良く、全体的に楽しく観られるという声が多くあります。また、リアリティがあり、人類が学ぶことがある映画として高く評価されています。一方で、一部のお客様は面白い映画だと感じていないようです。CG映像についても素晴らしいと感じているようです。

"世界滅亡、パニック物ですがこの手の映画としては珍しく主人公、ヒロインがとても冷静で聡明です。 見ていて全くストレスが掛かりません。" もっと読む

"...デイ・アフター・トゥモローの製作の期間から考えると、22歳〜23歳ぐらいで 高校生の役柄はちょっと厳しいですが、余裕のある演技力で楽しかったです。 ロードハウスの頃は40歳ぐらいですのでそりゃ老けましたが、何気な表情とか..." もっと読む

"...CGやVFXがなかった時代にしてはよくできており、ちゃんとストーリーとメッセージがある。 パニックの描き方も人間心理をよく考えていると思う。 ただ、雪国の立場で言わせてもらうとツッコミどころは満載。" もっと読む

"普通に楽しめた。 1点 親父が向かう意味がずっと分からないまま最後を迎え、行かなくても良かったじゃんっていう終わり方。父親が息子を助けに向かうというよくあるパターンなのだが、この場合父親側が問題を解決するための秘密兵器的な物を持っていかないと・・・" もっと読む

18人のお客様が「映像」について述べています。18肯定的0否定的

お客様はこの映画の映像について高く評価しています。画質や音質の良さが素晴らしいと感じており、4Kの画質で黒が何種類もわかる素晴らしい作品だと述べています。また、字幕版でも吹替版でも内容的にジャストナウな画質で一気に観られる点も好評です。

"...図書館で公衆電話をかけるシーンがあるけど、当時はまだスマホが普及してなかったんだと改めて思った。 映像は綺麗で星条旗が凍るシーンが好きです。 自然災害はじっと待つ(耐える)ほうが生存確率が高いのだという教訓。 津波(洪水?)の映像は見事です。..." もっと読む

"今更ながら初視聴。映像はまあ良いがそれだけ。前半はそれなりだが後半は退屈。二度は観ない。" もっと読む

"評価が高いので驚く。これだけ急激な氷河期に襲われて瑣末な人間ドラマでお茶を濁している。軽薄なリベラルが好きそうな映画。駄目な脚本。映像はまあまあ。" もっと読む

"...どうしても見直したくなって,初めて有料で観ました。 字幕版でも吹替版でも,内容的にジャストナウなので 一気に観られます。" もっと読む

13人のお客様が「パニック映画」について述べています。13肯定的0否定的

お客様はこの映画について、パニックサスペンスとして非常に秀逸だと評価しています。地球滅亡パニック映画の名作として高く評価されており、大げさすぎない演出が好評です。また、自然の恐ろしさをここまでの迫力とリアリティで描けるという驚きや感動を覚えています。また、警告しているところも面白かったという意見もあります。

"...特に、ニューヨークが凍りつくシーンや巨大な津波が街を飲み込む瞬間は圧巻である。自由の女神が凍りつく姿は、まさに人類の終焉を象徴し、リアルな恐怖を感じさせる。自然の脅威がこれほどまでにリアルに描かれていることに驚かされた。..." もっと読む

"...この手のパニック映画好きなら見て損はないです。" もっと読む

"地球滅亡パニック映画としてはかなり秀逸。大げさすぎない演出が良かった。ありえないご都合は映画の醍醐味。ラストはどうやって迎えるのかと思ったら急に天気が回復したのはあまりにも都合がいいけど、都合の良さでこちらも救われた気分になる。..." もっと読む

"2000年代に観た時は本当に圧倒されて、自然の恐ろしさをここまでの迫力とリアリティで描けるのかと感心しましたが、東日本大震災でこれと似たような光景を目にする事になるとは思っておらず、より大災害が現実に起きるとどれだけ恐ろしいかを身に詰まされる事となりました。..." もっと読む

9人のお客様が「現実味」について述べています。9肯定的0否定的

お客様はこの映画の自然の驚異と現実味を高く評価しています。自然の猛威や人間の謙虚さ、人間としての力に感動しました。また、ワクワクドキドキが最後まで続いたという声もあります。寒さの美しい表現も好評です。

"...地球温暖化によって急激に天候が変わるという発想はよくあるけれど、その中でもすんなり頭に入ってくる雰囲気で暇つぶしにはちょうど良かった。 映画館では観なくていいかなレベルだけど、レンタルやアマゾンプライム会員の方はぜひ冒頭20分くらいはお試しで観てみてもいいのでは。" もっと読む

"...この映画は、ただ嵐が過ぎるのを待って耐えるしかないというのが、リアルだと感じて良かったです。 そしてそんな状況の中、NYに取り残された息子を助けに行こうとする主人公の親子愛や、..." もっと読む

"本当にこんな映画みたいになったら怖いな~なんて思いながら観ていました。悪くなかったし感動ものでした。" もっと読む

"ワクワクドキドキが最後まで続いた" もっと読む

6人のお客様が「環境問題」について述べています。6肯定的0否定的

お客様はこの映画について、環境問題を考えさせられると評価しています。最近の地球環境を考えるとリアルな映画だと感じています。

"環境問題を改めて考えさせられます。" もっと読む

"ストーリーとしてあり得なくもない話で、環境問題などを考えさせるお話で、大人も楽しめた。" もっと読む

"この映画を、現実的な環境問題として とらえるべきだとおもいます。 決して他人事でも現実味のないことでもない この映画の内容は、大変見ごたえがありました。 また、特典ディスクに収録されている、..." もっと読む

"内容が実にリアルで今の地球環境を考えると近い将来本当に起こりうることのように感じました。" もっと読む

20人のお客様が「ストーリー」について述べています。10肯定的10否定的

お客様は、この映画のストーリーについて意見が分かれています。一部のお客様は感動のラストシーンや内容に満足しているようです。一方で、ストーリーについては意見が分かれているようです。ストーリーが面白いと評価されていますが、設定も安易で、無理矢理過ぎる展開についていけずドン引きしたという声もあります。また、不要なシーンが多く、オオカミのシーンなど、突っ込みどころが多いという指摘もあります。

"...取り残された息子、その息子を助けにいく父親。はたして二人は無事再開できるのか!?っと迫力満点のCGにハラハラドキドキのストーリー。 でも、私の一番好き名のはラストのワンシーン。画面いっぱいに映し出される地球。なんて美しいんだろう。青く、まんまるの地球。滅び行く世界を見た後のせいでしょうか。..." もっと読む

"今更ながら初視聴。映像はまあ良いがそれだけ。前半はそれなりだが後半は退屈。二度は観ない。" もっと読む

"ストーリーは面白い。が、序盤で出てくる日本の描写は日本を舐めてるっつーかバカにしてるようにしか見えない。あれは日本じゃないだろ。" もっと読む

"...その他、不要なシーンを挙げればキリがないですね。 オオカミのシーン、あれ、要りますか? そもそも、何でオオカミの檻の鍵が開くのかが謎。 取って付けたように車内にパスポートが入ったバッグを忘れる外国人。..." もっと読む

16人のお客様が「季節感」について述べています。10肯定的6否定的

お客様はこの映画について、季節感や気候変動の理論的さを高く評価しています。温暖化による氷河期への気候変動が理論的で面白いと感じています。少し涼しくなるという声もあり、現実に起こり得る話だと期待されています。一方で、寒さに関するリアリティがなく、世界が凍りついたという指摘もあります。

"...図書館で公衆電話をかけるシーンがあるけど、当時はまだスマホが普及してなかったんだと改めて思った。 映像は綺麗で星条旗が凍るシーンが好きです。 自然災害はじっと待つ(耐える)ほうが生存確率が高いのだという教訓。 津波(洪水?)の映像は見事です。..." もっと読む

"数年振りに見返したくなってこちらの作品を見ました。 地球温暖化による異常気象…当然映画なのでかなりオーバーに描かれてる部分もありますが「大袈裟だなぁ…」の一言でなかなか片付けられない作品にこの数年でなってしまったなぁと見ながら思いました。..." もっと読む

"...本作はローランド・エメリッヒ作品のなかでは割とおすすめできる作品です。夏の暑いころに見ると涼しく感じれていいと思います。" もっと読む

"暑い日に見ると少し涼しくなりますね。いつか現実に有り得る話かも 中古品でしたが、目立った汚れもなく問題なく見ることができました。" もっと読む

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2024年5月2日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    世界滅亡、パニック物ですがこの手の映画としては珍しく主人公、ヒロインがとても冷静で聡明です。
    見ていて全くストレスが掛かりません。
    6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2025年1月25日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    現実にはありえるようなありえないような
    どういう判断が正しいのか誰にもわからない状態で世界中(劇中ではアメリカの描写しか無いけど)が大混乱
    見ていてハラハラして楽しいですが、最初からオチがわかるしオチが無いともいう

    私自身も子どもを持つ親として、父親の行動はわからなくはありませんが
    その行動は単独ならまだしも同行者を危険に晒してまでの何の意味があったのかさっぱりわからない
    あとペニシリンどうやって投与したんだろう
  • 2024年9月29日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    最近「ロードハウス/孤独の街」を見て、ジェイク・ジレンホールに関心ができました。
    ジェイク・ギレンホール繋がりでこちらの映画を見ました。
    デイ・アフター・トゥモローの製作の期間から考えると、22歳〜23歳ぐらいで
    高校生の役柄はちょっと厳しいですが、余裕のある演技力で楽しかったです。
    ロードハウスの頃は40歳ぐらいですのでそりゃ老けましたが、何気な表情とか
    根底の雰囲気はデイ・アフター・トゥモローでも、「あっ」と思うことがありました。
    年代的には逆行して観劇したことになりましたが、ジェイク・ジレンホールがますます好きになりました。
    映画そのものは良くも悪くもローランド・エメリッヒの映画です。この件にはあんまり触れたくありません。
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2025年3月3日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    二酸化炭素の大量排出に伴う地球温暖化により、海水の温度が上昇したことで絶対零度の氷河期に陥った地球を描いた社会派パニック・スリラー。
    今こそアメリカのトランプ大統領が見るべき作品。
    ンチェスター・ユナイテッドのユニフォームが時代を感じさせ、スタジオで撮影されたような東京の惨劇が時代を映し出している。
    CGやVFXがなかった時代にしてはよくできており、ちゃんとストーリーとメッセージがある。
    パニックの描き方も人間心理をよく考えていると思う。
    ただ、雪国の立場で言わせてもらうとツッコミどころは満載。
  • 2024年3月19日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    父親の専門的アドバイスを聞いて、ひたすら耐える中
    他の人が歩いているから出発する奴らも(恐らく全滅)

    父親が到着した時、扉から光(炎)が見えて扉をあけて
    息子がいるってわかった瞬間の顔がよかった
    地球氷漬けものにしては結構よかったと思います。

    個人的にはこんな感じの氷河期
    結構わくわくしてます。
    現実でも地球温暖化でふにふにしてるので
    一度はこんな氷河期味わいたいものだ
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2024年2月28日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    ・常に予想は裏切られるもの
    永久凍土が解け、海水温の低下により巨大なハリケーン、竜巻、大雨、大雪を引き起こす氷河期の到来が「100年~1000年」と予想していたものが実際は「6~8週→24~48時間」という短期間で全世界を襲うといったシナリオ。
    常に科学者たちは警笛を鳴らしていたものの偉いさん達は「経済活動を止めるわけにはいかない」と言う判断からアメリカ国民の避難を先送り、結果アメリカ北部に居る人たちは数日間外出が出来ないほどの大雨、猛吹雪に見舞われます。
    現実世界でも「地球温暖化」が現在進行形で進んでいる途中で、共産に近いお隣さんの某国や発展途上国等は加盟せず、CO2やゴミなどを大量に出し続けており、地球規模で対策を行わなければいけない所が、実際は足の引っ張り合いになっているという「笑えない状況」です。
    「予想は常に裏切られるもの(悪い意味で)」と思って生活していかなければいけないなと再度考えさせられる映画です。

    ・スリルとパニックと家族愛
    大雨により動物園から逃げ出したオオカミが船の中まで追ってきて襲ったり、1秒に10度以上下がる爆弾低気圧が人々を襲うなど「スリルとパニック」が合わさった映画でしたが、その途中で「子の元に命がけで向かう父親」の姿もあり、比較的バランスが取れた脚本だと思います。
    3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2024年12月7日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    古代気象学者ジャック・ホールは、地球温暖化の影響で起こる大規模な災害を警告した。彼の研究が現実のものとなり、数ヶ月後にはニューヨークやロサンゼルス、東京やロンドンが異常気象に襲われる。

    個人的にこの映画の圧倒的な映像美に心を奪われた。特に、ニューヨークが凍りつくシーンや巨大な津波が街を飲み込む瞬間は圧巻である。自由の女神が凍りつく姿は、まさに人類の終焉を象徴し、リアルな恐怖を感じさせる。自然の脅威がこれほどまでにリアルに描かれていることに驚かされた。

    映画を観ながら、「もしも自分がこの状況に置かれたらどうするだろう」と何度も考えた。地球に氷河期が来たら、果たして生き延びることができるのか。そんなことを考えると、心の中にざわざわとした感情が湧いてくる。

    この映画のメッセージとして最も心に響いたのは、「正しい情報を判断し、選択する力が重要だ」という点である。現代は情報が溢れているため、何が本当に正しいのかを見極めるのが難しい。キャラクターたちが困難な状況で選択を迫られる姿は、自分自身を磨き続けることの重要性を教えてくれる。

    全体を通して、スリリングな展開や迫力のある映像、そして深いメッセージが絡み合った作品である。観終わった後にも考えさせられる内容で、これからの時代に必要な知識や経験を再認識させてくれる。
  • 2023年11月12日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    ディザスタームービーの中ではエンタメに振っている。
    異常気象時に親父が息子に会いに行く話。
    世界が凍るというのに親父が助けに向かってどうにかなるわけないんだけど。
    人類のためとかアメリカのためならわかるけど、親父に同行した仲間が不憫でならない。

    図書館で公衆電話をかけるシーンがあるけど、当時はまだスマホが普及してなかったんだと改めて思った。
    映像は綺麗で星条旗が凍るシーンが好きです。

    自然災害はじっと待つ(耐える)ほうが生存確率が高いのだという教訓。
    津波(洪水?)の映像は見事です。
    ディザスタームービーが見たい時はこれがおすすめです。特に夏場がおすすめ。
    3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート

他の国からのトップレビュー

すべてのレビューを日本語に翻訳
  • laurent
    5つ星のうち5.0 Perfect !!!
    2014年9月29日にフランスでレビュー済み
    Amazonで購入
    This film is really upsetting with the effects of a high level of realism.
    The Steelbook is really beautiful, the finish is matte, simple and sober.
    レポート
  • Joanne Lafleur
    5つ星のうち5.0 The Day After Tomorrow
    2024年11月3日にカナダでレビュー済み
    Amazonで購入
    Highly Recommend. This movie is an eye opener. This movie gives us an opportunity to prepare for most weather related disasters.
    カスタマー画像
    Joanne Lafleur
    5つ星のうち5.0
    The Day After Tomorrow

    2024年11月3日にカナダでレビュー済み
    Highly Recommend. This movie is an eye opener. This movie gives us an opportunity to prepare for most weather related disasters.
    このレビューの画像
    カスタマー画像
  • cassandra
    5つ星のうち4.0 Great movie, great condition.
    2018年8月24日にカナダでレビュー済み
    Amazonで購入
    Love this movie! One of my favourites! Thanks!
  • cjko73
    5つ星のうち4.0 chi colleziona steel....
    2013年11月15日にイタリアでレビュー済み
    Amazonで購入
    Si tratta di una steel con titolo stampato in rialzo non concepita con locandina originale italiana così come è apparsa nelle proiezioni al cinema e nelle successive edizioni italiane DVD e BLU ma alternative e devo dire che personalmente piace molto (le foto potrebbero dare una vaga idea) e con molta probabilità potrebbe trattarsi di manifesti comunque originali apparsi nelle sale estere.
    Ad ogni modo si tratta di una edizione limitata a poche copie e quindi non disponibile per molto tempo: originale UK (e NON come indicato da Amazon "edizione Francia") Il BLU è identico alla versione italiana in amaray quindi DTS italiano inglese e spagnolo.
    Audio e video si attestano su buoni livelli.
  • S. Frank
    5つ星のうち5.0 Atemberaubend und genial!
    2004年7月2日にドイツでレビュー済み
    Amazonで購入
    Roland Emmerich - der Name steht für großes Action- und Katastrophenkino. Und auch diesmal wird Emmerich seinem Ruf wieder gerecht.
    Mit THE DAY AFTER TOMORROW ist es ihm gelungen, einen Katastrophenfilm zu produzieren, der ausgesprochen realistisch wirkt und zum Glück mal nicht von coolen Sprüchen getragen wird.
    An dem Film gibt es nichts wirklich Negatives auszusetzen.
    Die Effekte sind einfach nur genial und wirken überhaupt nicht künstlich. Die sich vor der Freiheitstatue auftürmende und New York überschwemmende Flutwelle - eine der genialsten Szenen des Films- lässt einem das Blut in den Adern gefrieren. Doch auch die Tornados, die gigantischen Eis-Hurricans und alle anderen Effekte sind so gut gemacht, dass der Zuschauer sich nur in seinen Kinositz klemmen kann in der Hoffnung, verschont zu bleiben.
    Die Story um Vater und Sohn läuft zwar teilweise Gefahr, etwas klischeeartig zu werden, wirkt aber zum Glück nie aufgesetzt und überflüssig, was vorrangig an den sehr guten schauspielerischen Leistungen der Darsteller liegt.
    Sehr positiv ist zu bewerten, dass der "Held" des Films - Klimaforscher Jack Hall - nicht der typische "Superman" ist, der coole Sprüche klopft und am Ende die Menschheit rettet. Im Gegenteil: es gibt kein wirkliches Happy End und die Katastrophe kann nicht mehr ungeschehen gemacht werden.
    Emmerich schafft es, den Zuschauer eine emotionale Achterbahnfahrt durchmachen zu lassen, die es in sich hat. Durch die Darstellung vieler einzelner voneinander unabhängiger Schicksale schafft Emmerich es, deutlich zu machen, dass so ine Katastrophe jeden treffen würde ohne Ausnahme. Dadurch erreicht er die totale Identifizierung und das Mitfühlen des Zuschauers mit den Charakteren.
    Die Musik ist ebenso genial wie die Effekte und intensiviert die Wirkung des Films immens.
    Zwar kommt auch in diesem Film eine Liebesbeziehung vor, jedoch wird diese nicht in den Mittelpunkt gestellt oder übertrieben, sodass sie den Film sehr gut unterstützt, anstatt - wie oftmals in Hollywood-Filmen - ihn zu ruinieren.
    Wenn es auch in der im Film dargestellten Form wissenschaftlich nicht ganz korrekt ist, so erzeugt die Vorstellung, dass ähnliche Ereignisse unseren Ur-Ur-Enkeln bevorstehen könnten, sollte die derzeitige Umweltsünderei sich in dem MAße fortsetzen, schon ein sehr mulmiges Gefühl. Die Rede des (Vize)Präsidenten am Schluss des Films ist sehr passend und verdeutlicht nochmal die Moral des Films, ohne jedoch eintrichternd zu wirken.
    Alles in allem ein genialer, realistisch und beängstigend wirkender und zum Nachdenken anregender Film, der nur empfolen werden kann.