パリより愛をこめて Blu-ray & DVDセット(初回限定生産)
フォーマット | 色, ドルビー, ワイドスクリーン |
コントリビュータ | ジョナサン・リス・マイヤーズ, カシア・スムトゥニアク, ジョン・トラボルタ, ピエール・モレル |
言語 | 英語, 日本語 |
稼働時間 | 1 時間 35 分 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
リュック・ベッソン × ピエール・モレル
「TAXi」 「トランスポーター」 の名コンビが放つハイテンション痛快サスペンスアクション!
若き駐仏アメリカ大使館員リース(ジョナサン・リース・マイヤーズ)は、エージェントとしての華やかな活躍を夢見ながら地道な諜報活動に従事していた。
しかしそんな彼の生活は、麻薬捜査のためにパリに乗り込んできたCIAの超凄腕諜報員ワックス(ジョン・トラボルタ)とタッグを組まされたことで一変する。
相手に有無を言わせず銃をぶっ放すワックスに、人を撃った経験のないリースは唖然とするばかり。
唯一の心の慰めは結婚間近の優しい恋人キャロリン(カシア・スムトゥニアク)の存在だ。
そんなチグハグな彼らの捜査だが、やがて二人は来仏するアメリカ政府要人の暗殺が計画されていることを知る。
そして自分達しか知らないはずの情報がどこかから漏れていることも・・・。
裏切り者は誰なのか?
そして二人は暗殺テロ計画を阻止できるのか!?
【フォトギャラリー】
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- 言語 : 英語, 日本語
- 梱包サイズ : 17 x 13.4 x 1.4 cm; 113.4 g
- EAN : 4988135820174
- 監督 : ピエール・モレル
- メディア形式 : 色, ドルビー, ワイドスクリーン
- 時間 : 1 時間 35 分
- 発売日 : 2010/9/15
- 出演 : ジョン・トラボルタ, ジョナサン・リス・マイヤーズ, カシア・スムトゥニアク
- 字幕: : 英語, 日本語
- 言語 : 英語 (Dolby Digital 5.1), 日本語 (Dolby Digital 5.1)
- 販売元 : ワーナー・ホーム・ビデオ
- ASIN : B003OUVORG
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 33,338位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,142位外国のミステリー・サスペンス映画
- - 2,788位外国のアクション映画
- - 3,483位ブルーレイ 外国映画
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年10月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルと内容は想像してたのとは違いましたが、面白かったです。
2024年1月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
スカッとした!ただ、タイトル「パリより愛をこめて」ってどうなんだ?
2019年1月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「アルティメット」「96時間」に続いてピエール・モレルとリュック・ベッソンのタッグ第三弾ノンストップアクションムービー
倫理・道徳感、難しい事はドブに捨てて「何も考えずに楽しむ映画」でもあるし「考える暇を与えない映画」である。
少々苦痛の序盤 頭は良いけど、プライドが高く、性格が悪い、人生経験がなくて実践じゃ使えない情けない新米CIA捜査官をジョナサン・リス・マイヤーズが演じます。
ハンサムなのはわかるけど目が気持悪いし、こいつが優秀な男の役を演じていると違和感が沸き起こり個人的には受け付けない嫌いな俳優。
WAX役のジョン・トラヴォルタが登場してから展開は一変。
俄然面白くなりますので、途中で観るのを止めないように。
ガンファイトも楽しめますが、アウディーのカーアクションがなかなかいけてます!
「ロイアル・バーガー」や 「From Russia With Love」のMatt Monroの「They Long To Be Close To You」など小ネタも散りばめられてて、なかなか楽しめます。
しかし、バディ物ではありますが、WAXのキャラが素晴らしく魅力的なので1人だけ大暴れするストリーで良かったんじゃないでしょうか?
ジョナサン・リス・マイヤーズなしの作品だったら、低興行収入にもならなかったんじゃないでしょうか。
またワックスの活躍が見たい!
倫理・道徳感、難しい事はドブに捨てて「何も考えずに楽しむ映画」でもあるし「考える暇を与えない映画」である。
少々苦痛の序盤 頭は良いけど、プライドが高く、性格が悪い、人生経験がなくて実践じゃ使えない情けない新米CIA捜査官をジョナサン・リス・マイヤーズが演じます。
ハンサムなのはわかるけど目が気持悪いし、こいつが優秀な男の役を演じていると違和感が沸き起こり個人的には受け付けない嫌いな俳優。
WAX役のジョン・トラヴォルタが登場してから展開は一変。
俄然面白くなりますので、途中で観るのを止めないように。
ガンファイトも楽しめますが、アウディーのカーアクションがなかなかいけてます!
「ロイアル・バーガー」や 「From Russia With Love」のMatt Monroの「They Long To Be Close To You」など小ネタも散りばめられてて、なかなか楽しめます。
しかし、バディ物ではありますが、WAXのキャラが素晴らしく魅力的なので1人だけ大暴れするストリーで良かったんじゃないでしょうか?
ジョナサン・リス・マイヤーズなしの作品だったら、低興行収入にもならなかったんじゃないでしょうか。
またワックスの活躍が見たい!
2023年4月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ジョン・トラボルタのキレ具合が最高に格好良い!!
ガン捌きも見ものです。
ガン捌きも見ものです。
2019年2月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「パリより愛をこめて」(From Paris with Love)は2010年のフランス映画。
監督はピエール・モレル。原案はリュック・ベッソン。
(ネタばれを含みます)
相当な製作費をつぎ込んで派手なシーンを撮り、息をつかせぬ速い展開で、
飽きを感じさせないように作られているため、
全編の95分間が割と無理なく消費されるが、
観終わった後に気持ちの悪い違和感が残る作品である。
本作の持つ気持ち悪さについて思ったところを記してみたい。
タイトルが適当
パリのアメリカ大使館に在籍する見習のCIAエージェントの話であるので、
表面上は変ではないが、内容はテロリストのハニー・トラップに引っ掛かった
挙句、最後はその女を射殺する話だ。
この、ズレたタイトルは、本作の気持ち悪さを象徴していると思う。
無駄にコミカル
チャイニーズ・マフィアの拠点となっている中華料理店での銃撃戦で天井の銃跡から
滝のように落ちてきた麻薬をジョン・トラボルタ扮する敏腕捜査官ワックスの指示によって
大きな壺で受け止めた見習いCIAエージェントのリース(ジョナサン・リース)が、
それを抱えて動き回り、ワックスにけしかけられ、
時折壺の中に手を突っ込んで指先についた麻薬を二人で舐めてみたりする。
このあたりの描写もしっくり来なかった。
ワックスのハチャメチャぶりを強調する演出だが、
片っ端からチャイニーズ・マフィアを銃殺したり、
爆殺する残虐シーンもある中で、そんなものを見せられても全く笑えない。
主人公に感情移入し難い
ハニー・トラップで自分をはめた女テロリストに対して説得を試みたリースだが、
最終的には射殺し、女の自爆テロを未然に食い止めた。
これを手柄として正式にエージェントとなるのだが、テンポの速さも手伝って、
妙にあっさりと気持ちの切り替えに成功してしまうリースの内面に観客として寄り添うのは無理だ。
最後はワックスと銃を比べっこしたりしながら談笑して一件落着となるのだが、
女テロリストの内面の葛藤なども中途半端なところでお茶を濁しているせいもあり、
彼女の死が未消化のままエンドロールを迎えることになった。
この点についても「気持ち悪さ」の一因として挙げておきたい。
総論としては、マンガでもめくる感覚で暇を潰したいというときに役に立つ作品だ。
更に言えば、細かいところを観てしまうと悪趣味ぶりが際立つから、
シラフでは観ない方が賢明だと思う。
監督はピエール・モレル。原案はリュック・ベッソン。
(ネタばれを含みます)
相当な製作費をつぎ込んで派手なシーンを撮り、息をつかせぬ速い展開で、
飽きを感じさせないように作られているため、
全編の95分間が割と無理なく消費されるが、
観終わった後に気持ちの悪い違和感が残る作品である。
本作の持つ気持ち悪さについて思ったところを記してみたい。
タイトルが適当
パリのアメリカ大使館に在籍する見習のCIAエージェントの話であるので、
表面上は変ではないが、内容はテロリストのハニー・トラップに引っ掛かった
挙句、最後はその女を射殺する話だ。
この、ズレたタイトルは、本作の気持ち悪さを象徴していると思う。
無駄にコミカル
チャイニーズ・マフィアの拠点となっている中華料理店での銃撃戦で天井の銃跡から
滝のように落ちてきた麻薬をジョン・トラボルタ扮する敏腕捜査官ワックスの指示によって
大きな壺で受け止めた見習いCIAエージェントのリース(ジョナサン・リース)が、
それを抱えて動き回り、ワックスにけしかけられ、
時折壺の中に手を突っ込んで指先についた麻薬を二人で舐めてみたりする。
このあたりの描写もしっくり来なかった。
ワックスのハチャメチャぶりを強調する演出だが、
片っ端からチャイニーズ・マフィアを銃殺したり、
爆殺する残虐シーンもある中で、そんなものを見せられても全く笑えない。
主人公に感情移入し難い
ハニー・トラップで自分をはめた女テロリストに対して説得を試みたリースだが、
最終的には射殺し、女の自爆テロを未然に食い止めた。
これを手柄として正式にエージェントとなるのだが、テンポの速さも手伝って、
妙にあっさりと気持ちの切り替えに成功してしまうリースの内面に観客として寄り添うのは無理だ。
最後はワックスと銃を比べっこしたりしながら談笑して一件落着となるのだが、
女テロリストの内面の葛藤なども中途半端なところでお茶を濁しているせいもあり、
彼女の死が未消化のままエンドロールを迎えることになった。
この点についても「気持ち悪さ」の一因として挙げておきたい。
総論としては、マンガでもめくる感覚で暇を潰したいというときに役に立つ作品だ。
更に言えば、細かいところを観てしまうと悪趣味ぶりが際立つから、
シラフでは観ない方が賢明だと思う。
2022年2月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マッチョでキレキレのジョントラボルタサイコー
他の国からのトップレビュー

DC
5つ星のうち5.0
What's not to like?!
2024年3月17日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Watched this movie a long time ago and surprised by how hilarious it was, but dope at the same time.

Starlee Carew
5つ星のうち5.0
Action, Action, Action
2022年10月24日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
If you love action movies, then this one is a must. About 5 minutes after John Travolta's character makes his appearance, the mayhem begins. And it never really stops from then on. Travolta is a CIA agent sent to France to foil a plot on the U.S. Secretary of State's life when she visits Paris for a conference. John Rhys-Davis is an embassy employee who, unbeknownst to his embassy superiors, is also CIA. However, until Travolta arrives & seconds Rhys-Davis for his mission, all the hapless would be spy has done for the CIA is change license plates on various vehicles. Needless to say, when Rhys-Davis partners with Travolta, he'll look back wistfully at more than one point to his days of doing that instead of shooting up a Chinese restaurant, killing street gang members, hunting drug lords, etc., etc., etc. For movie that is sooo fast-paced, you'd expect that the characterizations would be pretty thin. Travolta's Harry Wax verges on going over the top, but manages to stay just this side of sanity. Once you accept that Wax shoots first, & then shoots some more, & then tells his sidekick what they're doing, then you can sit back & enjoy the carnage that he incurs pretty much everywhere he goes. Rhys-Davis has the more difficult job. He has to go from a James Bond wannabe to an operative with enough sang froid to shoot someone in the head, up close & personal. Fortunately, he does a more than creditable job of making you believe that he made that journey. As well, his sense of outrage & bewilderment when Wax brings out the machine guns is just what you'd expect from someone who is eating Chinese one minute & then watching Wax killing servers & shooting up the restaurant the next. So, butter up some popcorn, maybe a double bowl, cause once Harry Wax gets in his groove, you won't have time to make any more.

stan
5つ星のうち5.0
excellent film
2024年1月21日に英国でレビュー済みAmazonで購入
this film is brilliant really liked it

Yetti
5つ星のうち5.0
un ciné d'action à l'américaine bon enfant dans un Paris survolé
2010年8月22日にフランスでレビュー済みAmazonで購入
à lire les commentaires précédents,
bien souvent, si le rythme et l'efficacité sont globalement salués, la manière dont Paris est abordé choque les sensibilités (manque de profondeur des personnages disent certains, scénarios 2lignes disent d'autres, ...)derrière certaines de ces récriminations, notre amour propre national n'est il pas un peu agacé?, ce Pierre Morel n'est il pas criminel de collaborer à ce genre si vil qu'est le Western moderne à l'américaine (comme le rappellent certains avec les duos classiques de l'Arme fatale des années 80...)?.ou n'est ce pas plutôt qu'il nous livre une France terrain de jeu sans limite livrée aux as de la gachette US? pas une résistance nationale, (au contraire d'un Taken)pas un semblant de présence des autorités nationales dressée face à cette désinvolture affichée, revendiquée par les agents de la CIA!!Tout juste, le film est repêchée par une salutation d'estime pour John Travolta, qui, vu comme un apôtre de Tarantino, depuis sa résurrection dans Pulp Fiction, peut calmer un peu le courroux des bienpensants.
Mon avis: j'ajouterai qu'il est simplement rassurant de pouvoir enfin profiter de "Westerns Modernes" made in France, avec de réalisateurs issus de l'écurie besson; Les nanars de Bebel des années 80 n'ont pas reçu un accueil si dédaigneux à l'époque. Par la suite,tout public français amateur du ciné populaire baston, qui voulait échapper à la dictature du cinéma d'auteur nombriliste et politisé devait systématiquement se détourner du moindre générique français. alors bien sur aujourd'hui Pierre Morel fait marcher un casting 100% US avec John Travolta et Jonathan Rhys Meyers, mais j'ajouterai que la ravissante polonaise brune, incarnée par Kasia Smutniak en Carolyn, loin de la potiche classique de ce genre de film joue à merveille. le cadre français même si est abordé avec un point de vue totalement irrespectueux est quand même présent (même l'autoroute comme l'A41 proche d'Annecy pour la petite histoire du making of)et donc porté à une distribution internationale.
Le film souffre enfin unanimement d'être un peu court, alors à quand la suite?!
bien souvent, si le rythme et l'efficacité sont globalement salués, la manière dont Paris est abordé choque les sensibilités (manque de profondeur des personnages disent certains, scénarios 2lignes disent d'autres, ...)derrière certaines de ces récriminations, notre amour propre national n'est il pas un peu agacé?, ce Pierre Morel n'est il pas criminel de collaborer à ce genre si vil qu'est le Western moderne à l'américaine (comme le rappellent certains avec les duos classiques de l'Arme fatale des années 80...)?.ou n'est ce pas plutôt qu'il nous livre une France terrain de jeu sans limite livrée aux as de la gachette US? pas une résistance nationale, (au contraire d'un Taken)pas un semblant de présence des autorités nationales dressée face à cette désinvolture affichée, revendiquée par les agents de la CIA!!Tout juste, le film est repêchée par une salutation d'estime pour John Travolta, qui, vu comme un apôtre de Tarantino, depuis sa résurrection dans Pulp Fiction, peut calmer un peu le courroux des bienpensants.
Mon avis: j'ajouterai qu'il est simplement rassurant de pouvoir enfin profiter de "Westerns Modernes" made in France, avec de réalisateurs issus de l'écurie besson; Les nanars de Bebel des années 80 n'ont pas reçu un accueil si dédaigneux à l'époque. Par la suite,tout public français amateur du ciné populaire baston, qui voulait échapper à la dictature du cinéma d'auteur nombriliste et politisé devait systématiquement se détourner du moindre générique français. alors bien sur aujourd'hui Pierre Morel fait marcher un casting 100% US avec John Travolta et Jonathan Rhys Meyers, mais j'ajouterai que la ravissante polonaise brune, incarnée par Kasia Smutniak en Carolyn, loin de la potiche classique de ce genre de film joue à merveille. le cadre français même si est abordé avec un point de vue totalement irrespectueux est quand même présent (même l'autoroute comme l'A41 proche d'Annecy pour la petite histoire du making of)et donc porté à une distribution internationale.
Le film souffre enfin unanimement d'être un peu court, alors à quand la suite?!

Romuald Mikuliszyn
5つ星のうち5.0
Good action and some humor
2023年2月21日に英国でレビュー済みAmazonで購入
It may not be to everybody's tastes (as everything else) but I do like it. Good story, good action sequences and some humour. What else can you expect?
I have already seen it a few time and would see it again.
I have already seen it a few time and would see it again.